事業所詳細画面では、新しい事業所の登録、プレビュー、更新、削除が行えます。
詳細画面では、既に登録されているデータの内容の確認ができます。
<全体図>
各項目の説明
項目名 | 説明 |
事業所コード | 事業所コード(新規で登録後は編集することはできません) |
整理番号 | 社会保険に新規加入した際の決定通知書に記載される番号です。 |
事業所整理番号 | 算定基礎届(月額変更届)に出力されます。 |
事業所名 | 事業所名 |
項目名 | 説明 |
電話番号 | 電話番号 |
ファックス番号 | ファックス番号 |
業種(大分類) | 業種(大分類)
※総務省 日本標準産業分類に準拠
|
業種(中分類) | 業種(中分類)
※総務省 日本標準産業分類に準拠
|
業種(小分類) | 業種(小分類)
※総務省 日本標準産業分類に準拠
|
特例措置対象事業場 |
特例措置対象事業場の場合、「対象」を選択して下さい。 ※特例措置対象事業場とは 労働基準法では「1日8時間、週40時間」を法定労働時間として定めていますが、下記に該当する事業場については「1日8時間、週44時間」まで労働させることが可能となっています。 この事業場を「特例措置対象事業場」と呼びます。※常時使用する労働者が10名以内の事業場のみ |
上限規制の適用を猶予・除外 |
※現在は「対象」に設定したことによる管理機能への影響はございません。機能リリース時にお知らせいたします。
上限規制の適用を猶予・除外対象について ※一部の業種について時間外労働の上限規制に猶予期間や適用除外規定が設けられています。 (1)自動車運転の業務:2024年4月からは罰則付きの時間外労働規制の適用。適用後上限時間は年960時間とし、将来的には一般則の上限時間の適用を目指す旨が引き続き検討されます。
|
項目名 | 説明 |
場所名 | 場所名 |
業種 |
業種(産業名)をプルダウンで指定します。 産業別最低賃金を判定するために利用されます。 場所登録で指定された都道府県の産業名が選択できます。 |
有効開始日 | 事業所が有効となる日 |
有効終了日 | 事業所がが有効である最終日 |
所定労働時間 | 所定労働時間 |
インターバル時間 | インターバル制度を利用している場合、時間の入力をお願いいたします |
適用除外を認める回数 | インターバル制度の除外を認める回数※現在は機能していません |
勤務間インターバル制度の取扱方 |
いずれかを選択してください。 |
項目名 | 説明 |
申請書 | 申請書ごとの管理方法を一括で指定できます。 |
申請情報に一括反映 | 上記の申請書タブで選択した内容で全ての申請書の管理方法を設定できます。 |
申請書 | 申請書名です。 |
事業所申請 | 事業所単位で管理方法を決めることができます。 |
登録 | 入力内容に間違いがなければ登録(編集の場合:更新)ボタンを押下して下さい。事業所が更新されます。 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。