勤怠締日詳細画面では、勤怠締日をプレビュー、登録、更新、削除が行えます。
まずは、プレビュー画面を見ていきましょう。
プレビュー画面では、登録した勤怠締日の内容を確認することができます。
項目名 | 説明 |
締日名 | 締日名です。 |
対象年 | 締日の対象年です。 |
勤怠締日 |
入力した締日をすべて(1~12月)に反映することができます。 「月末締めで自動入力」を押下した場合、すべて(1~12月)を月末締めで反映することができます。 |
締日1~6月 | 1月~6月の期間を表示しています。 |
開始 | 勤怠の開始日です。 |
終了 | 勤怠の締日です。 |
締日7~12月 | 7月~12月の期間を表示しています。 |
開始 |
勤怠の開始日です。 |
終了 | 勤怠の締日です。 |
続きまして、登録画面を見てみましょう。登録画面では新しい勤怠締日を追加することができます。
項目名 | 説明 |
既に登録してある締日名を利用する場合は、選択して使用することができます。 | |
新しく締日名を追加することができ、30文字まで入力することができます。 | |
対象年 | 締日の対象年を入力します。 |
勤怠締日 |
入力した締日をすべて(1~12月)に反映することができます。 「月末締めで自動入力」を押下した場合、すべて(1~12月)を月末締めで反映することができます。 |
締日1~6月 | 1月~6月の期間を表示しています。 |
開始 | 月ごとで勤怠の開始日を入力することができます。 |
終了 | 月ごとで勤怠の締日を入力することができます。 |
締日7~12月 | 7月~12月の期間を表示しています。 |
開始 |
月ごとで勤怠の開始日を入力することができます。 |
終了 | 月ごとで勤怠の締日を入力することができます。 |
Entry(登録ボタン) | 入力内容に間違いがなければ登録ボタンを押下して下さい。新しい勤怠締日が登録されます。 |
続きまして、更新画面を見てみましょう。更新画面では既に登録されている勤怠締日を変更できます。
項目名 | 説明 |
締日名 | 名称を設定します。 |
対象年 | 変更することはできません。 ※新規登録時にのみ入力できます。 |
勤怠締日 |
入力した締日をすべて(1~12月)に反映することができます。 「月末締めで自動入力」を押下した場合、すべて(1~12月)を月末締めで反映することができます。 |
締日1~6月 | 1月~6月の期間を表示しています。 |
開始 | 月ごとで勤怠の開始日を入力することができます。 |
終了 | 月ごとで勤怠の締日を入力することができます。 |
締日7~12月 | 7月~12月の期間を表示しています。 |
開始 |
月ごとで勤怠の開始日を入力することができます。 |
終了 | 月ごとで勤怠の締日を入力することができます。 |
Update(更新ボタン) | 入力内容に間違いがなければ更新ボタンを押下して下さい。勤怠締日が更新されます。 |
削除画面では、既に登録されている勤怠締日を削除できます。
項目名 | 説明 |
削除ボタン |
削除ボタンを押下して下さい。勤怠締日が削除されます。 ※従業員に設定している場合削除は行えません。変更後に削除してください。 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。