給与締日画面では、給与締日の確認を行うことができます。
- 締日は対象年(1年)ごとに作成します。
- 年次処理(月末締め処理画面)を実行すると、翌年の給与締日が自動作成されますので、毎年手入力で作成する必要はございません。🔗月末締め処理画面の使い方
- 翌年から締日の期間が変更になる場合等は、翌年の締日をご登録いただくか、自動作成された締日を編集してご利用ください。
検索条件エリア
- 絞り込まない場合、何も入力せずに「検索」をクリックしてください。
項目名 | 説明 |
給与締日名 | 検索したい給与締日名を入力してください。 |
対象年 | 検索したい対象年を入力してください。 |
直近3年より前の締日も含めて検索 |
初期はチェック無しになっています。
|
新しく締日を登録するときにクリックします。 新規登録画面が開きます。 |
|
クリックで検索されます。 |
検索ボタン押下で検索結果が表示されます。
<全体図>
項目名 | 説明 |
(1)給与締日 | 締日名です。 |
(2)操作 |
左から順に、プレビューボタン、更新ボタン、削除ボタン プレビューボタン...詳細な内容を表示 更新ボタン...編集・更新する場合にクリック 削除ボタン...削除する場合にクリック 削除実行日が締日の対象期間を迎える前かつ、対象期間の給与明細書を作成前の場合に削除することができます。 |
(3)対象年 | 対象年です。 |
(4)更新日 |
上段:更新を行った日付です。 中段:更新を行った従業員名です。 下段:その従業員番号です。 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。